海ごみゼロフェスティバル・海上ごみをSUPで!海上清掃
「海ごみゼロフェスティバル春・秋の海上ごみ拾い」

B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブは日本財団・環境省が共同で実施する「全国一斉斉唱活動」に公益財団法人B&G財団の支援を受けながら、「海ごみゼロウィーク期間中」春と秋の2回に渡り、地域の住民の方々と協力して海洋ごみ削減と子供達への海洋問題への意識向上を図ることを目的に下記の通り実施いたしました。静岡市用宗漁港周辺の海辺の環境を守る活動を推進すべく今後も活動してまいります。
◉海ごゼロウィーク期間:春2025年5月30日(金)〜6月8日(日)秋2025年9月20日〜9月28日
B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ、SUPを使用した洋上海洋ごみ清掃活動
春:6月8日(日) 秋:9月28日(日)
実施内容:①海岸での清掃活動及び石部町内〜用宗町内海岸周辺の海ごみをSUPに乗って行う。
②釣り人や海上でマリンスポーツを行う人たちの邪魔にならない様に注意する。
③回収したゴミは責任を持って集め、静岡市のごみ収集日に出す、
または静岡市っ清掃工場へ搬入する。
④海ごみゼロフェスティバルの趣旨を市民に広く広報して、海の環境を守ることに
関心を持ってもらえる様にSNS等を通じて広報していく。
春の海洋ごみ清掃活動・2025年6月8日(日曜日)

SUPを使用しての洋上ごみ回収

子供達も一緒にSUPに乗って洋上にあるゴミを回収
海上にSUPを漕ぎ洋上のゴミを拾い始めました。用宗〜石部海岸は静岡市を流れる安倍川の影響を受けやすく、台風時や低気圧の影響による線状降水帯が発生による大雨の影響で山崩れや河川流域の増水によって、流木や火炎流域の生活ゴミが海に流れ出し、駿河湾に流れ込み海流によって海岸へと漂着します。

準備万端のスタッフ

海岸清掃も行います。

大人に混じって子供達も頑張ります!!

子供達もがんがります!!

みんなの力で集まったゴミ

SUPを使用したゴミ拾いありがとうございました。
第一回の春開催は石部町内会の海岸清掃とも共同で行い、海岸清掃と並行して行いました。海上のゴミと海岸に流れ着いたゴミをみんなで回収しました。
秋の海洋ごみ清掃活動・2025年9月28日(日曜日)
B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ
「SHIZUOKAもちむねマリンスポーツフェスタ」で海ごみゼロ活動!
9月28日に開催された 「SHIZUOKAもちむねマリンスポーツフェスタ・子供マリンスポーツ体験会」。
SUP体験やBIG SUPレース、ヨットや水上オートバイなど、海を舞台にしたたくさんのプログラムが行われ、多くの子どもたちやご家族の笑顔であふれました。
その一方で、私たち B&G静岡クラブサリーズ海洋クラブ では、海ごみゼロウィーク期間最終日に「海ごみゼロ活動」にも力を入れました。
海で遊ぶ前にまずは海をきれいにすることから。参加した子どもたちや保護者やご家族の皆さん、そして石部町内会の有志の方々と一緒に、石部海岸から用宗海岸に打ち上げられたペットボトルやビニール袋、発泡スチロールなどを回収しました。
そして、SUPを使用してクラブ員や大学生と洋上のゴミを回収しました。洋上のゴミは第一回と一緒であまりありませんでしたが、海岸のゴミは短い時間でも集まったごみの量は想像以上。実際に拾ってみることで、海に流れ着くごみの多さや環境への影響を実感し、子どもたちからも
「これからはごみを出さないようにしたい」
「自分でできることから始めたい」
といった声が聞かれました。
スポーツで海を楽しむだけでなく、未来の世代にきれいな海を残していくことも私たちの大切な使命です。今回の活動を通して、地域の皆さんと共に「海を守る気持ち」を共有できたことを嬉しく思います。
これからもクラブサリーズは、マリンスポーツを通じて楽しみと学びを広げ、そして海ごみゼロに向けた取り組みを続けていきます。
皆さまのご協力に心より感謝いたします。

海上ゴミ回収頑張ります!!

受付準備中!!

大学生のボランティアスタッフも率先してゴミ拾いしてくれました。

ゴミ袋を持って、SUPで海に!

海は静かで微風でゴミを拾いやすかったです。
かなり広範囲をゴミ拾いしましたが、あまりゴミはなかったです。
子供達はチームごとに分かれて海岸の清掃活動を大学生と一緒に行いました。